160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2021-09-30 09月30日-05号

適正な処理を行う限りにおいて、最終処分場ではばいじんを受け入れることは可能だということです。最終処分場から指摘を受けた文書においても、市環境清美工場は当センター受入れ基準のうち、ダイオキシン類判定基準3ナノグラムは適用されませんが、一般廃棄物埋立処分委託契約書第28条に基づき、中略、3ナノグラムを下回るよう努めていただきますようにとあります。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

大阪最終処分場から指摘を受けて、工場が突然止まってしまいました。これまでにも、このような指摘を受けたことはあったのか。また、受けていたとしたら今回で何度目になるのか。 さらに、近年、環境清美工場老朽化が著しいことは明白です。今回のようなことになることを想定できなかったのか。 また、奈良市環境清美工場ダイオキシン検査を行っているのは、年間どのくらい行っているのか。

奈良市議会 2020-03-06 03月06日-04号

この残土処理問題については、平成30年3月議会において質問したわけでありますが、その中で申し上げたことは、最終処分場は長い歴史の中で先人が地元との調整を続け、そして下流域の天理市との協議などを重ねてこられたのであります。

広陵町議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第1号12月 5日)

これは平成30年9月の台風21号により、大阪湾最終処分場施設被害を受け、各団体に負担が示されました。本町は70万円の負担となり、現予算で支払いをさせていただきますが、交付税算入のある災害復旧債を充当するもので財源補正をしております。  次に、94、95ページをお願いいたします。  6款土木費都市計画費の中で一般経費637万5,000円の補正をしております。

御所市議会 2019-03-07 03月07日-02号

本来は水漏れを防ぐ設備のある管理最終処分場での埋め立てが望ましいのでありますが、廃棄パネルの急増で、処分場の逼迫を招いたり、不法投棄にもつながることが懸念されます。また、太陽光パネルは、破片であったとしても発電するため、不用意にさわれば感電するおそれがあります。 そこで、大量廃棄に備え、自治体としてのリサイクルも含め、回収や廃棄に対し、体制を整備しておくことも必要ではないでしょうか。

奈良市議会 2019-03-07 03月07日-03号

一方で、本市が取り組んでおります米谷町の最終処分場事業につきましては、焼却灰等埋め立て覆土として搬入量の約2割の新たな土が必要となるということで、これまでは近隣の山林から覆土を採集してきたところでございますが、現在、採集できる土がなくなり、岩山だけが残っているという状況になっておりますことから、平成32年度の工事からは覆土を新たによそから購入をしてくるという必要が生じるわけでございます。 

広陵町議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2号12月10日)

最後ですけれども、現在、残骨灰町外最終埋葬地に手厚く葬られていると思われるんですけれども受け入れ可能な最終埋葬地は今全国、北は北海道から南は九州まで約三十数カ所あると言われているんですけれども、今後遺族の方が残骨灰のあり方について関心を向けられるようになれば御遺族の感情に配慮して、残骨灰町外部に持ち出ししないで、町が独自にそういった最終処分場、埋葬する保管施設を持って、そこで年1回でも合同供養

桜井市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年09月11日

市内では、下り尾にある最終処分場施設内に地元コミュニティ施設もありますし、また、他の地域にも併設されている例もあります。やはり、地域の協力があってこそ初めてまちづくりができると思いますが、頼み事ばかりに来るのではなく、ぜひ実現していただきたいと思いますが、市長のお考えをお尋ねします。